今日は、朝から予定外の雨でバタバタしてしまいました(´Д`)最近は、台風が発生しては無くなったり、天気予報がなかなか当たらなくて困ったものです。
最近、手伝いで店舗塗装工事に行ったときに使用したしたオイルステイン塗装です。
木目を残したい塗装の時にお勧めです。更に長持ちさせたい時や、人が良く触る場所はこの上にクリヤー塗装しますが、今回はステイン塗装のみです。
ステイン塗装の動画です。数字をクリックすると視聴できます。
使用材料
施工前
施工後
施工前
施工後
たまには違った仕事もいいですね(^^♪
昨日は、弊社で8月末から着工する、住宅塗装の近隣の方々へのご挨拶に行ってきました。
大体、1週間前ぐらいに挨拶に回ります。
工事期間中は足場を組むとき騒音が出たり工事用車両が出入りしたり、塗料やホコリの飛散等様々な問題の可能性が出てしまいますので、近隣住民の方のご理解と、ご協力が必要になってきます。
ご近所様との関係性が悪くならないよう、「挨拶状」「工程表」「粗品」等を持って、しっかりとご挨拶・ご説明に回らせて頂きます。
あま市にて外壁塗装工事の進捗状況です。
カラーベスト屋根 菊水化学工業の遮熱フッ素の中塗り中です。
外壁も菊水化学工業の遮熱塗料です。下塗中です。
弊社では遮熱塗料を施工する場合、屋根・外壁両方の施工をお勧めします。
どちらか、片方だと遮熱機能が存分に発揮されません。
窓の数にもよりますが、片方だけだと気温1℃~2℃両方施工すると2℃~3℃ぐらい下がるイメージです。
今日も一日お疲れ様でした\(^o^)/
本日はホームページからお問い合わせ頂いた、守山区マンションオナーT様よりご依頼頂いた、ユニットバスの浴槽と天井塗装が完了しました。
天井のカビがかなり酷かったので、カビ取り専用剤(カビスケ)でしっかりとカビを除去してから、施工しました。
施工をしてくれた、いつも元気な鈴木君は「臭い!臭い!」とかなり参ってました(´Д`)私も付き添いで一緒にいましたが、久々に結構きつかったです(>_<)
2日間お疲れ様‼鈴木君(^^♪
そして浴槽吹き付け塗装の中塗りの様子です。下の文字をクリックすると動画が見れます。
施工前
施工後
施工前
施工後
ケレン ペーパーサンダー中
施工後
仕上がりを見たT様も「綺麗になった」と大変笑顔で喜んで下さいました。
自分の仕事で、お客様が笑顔になってくれて私も幸せです(^^♪
レインボーペイントは、これからもコツコツと頑張って行きます\(^o^)/
「少しはプライベート感を出して」とのご意見が御座いましたので、急遽出来たお盆休みに行った、東京の立川のお祭りの写真です。
青森のねぶた祭りで使用したものだそうで、17年続いているそうです。
いつか、本場のねぶた祭り行きたいなー。
さて本日は、カラーベスト屋根の塗り替えには欠かせない【タスペーサー】を挿入しました。
この作業の目的は、カラーベストを塗装すると上下の重なり部分の隙間がが塗料でふさがってしまわない様に、隙間を確保するために行います。
何故、上下の隙間がふさがってしまうと駄目なのか?屋根材裏面に入った水分(雨水)がきちんと排出できるようにする為です。雨水が排出されないと、雨漏りや構造材の腐朽に繋がります。
タスペーサー挿入の動画です。2回目の塗り替えで挿入がかなり大変だったようです(´Д`)
その他の作業は、名古屋市昭和区で高圧洗浄です。
新築現場 軒天・破風塗装です。
今日も一日お疲れ様でした\(^o^)/
セラタイトFは水性2液型フッ素樹脂塗料です。
塗膜の表面は、硬化後にわずかに帯電する為、空気中のゴミや排気ガスを寄せ付けにくくなり、汚れにくい構造になっています。
仮に、汚れが付着しても表面が親水性になっている為、塗膜に完全に付着はしにくく、雨水により徐々に汚れが落ちていきます。
ウレタン・シリコン塗料などと使用材料が変わるだけで、下塗り・中塗り・上塗りと施工方法は一般的な材料と変わりありません。
15年の耐用年数が有ります。レインボーペイントで施工すると、10年の塗膜保証が付きます。
外壁にフッ素を使用する場合は、屋根や付帯部(雨樋・破風・庇等)もフッ素にした方が塗り替え時期が同じになるのでお勧めです。
通常見えない雨樋の裏側までしっかり塗ります。
幼稚園 下駄箱塗装
お盆休み期間中の工場内塗装工事
幼稚園の塗装工事でお盆休みが無いと覚悟していたのに、職人の皆が頑張ってくれたおかげで交代で休みがとれています。(^^♪
皆、暑いのでゆっくりと体を休めて下さい\(^o^)/
こちらの、菊水化学工業のヒルトンの特徴は主に室内の天井に使用され、結露防止に優れた性能を発揮して吸音、断熱、防火性能に優れています。
と言っても最近は、新築で使用される事は、ほぼありません。
昔の市営住宅やマンションでヒルトンが塗装してあり、塗り替え用で使用することがほとんどです。
古い建物の、マンションオーナーさん是非使用してみて下さい。
意外と綺麗に仕上がりますよ^_^茶色から白色にも塗り替え可能です。
吹付の様子を動画で撮って見ました。下の数字をクリックして見れるかな?
施工前
施工後
使用材料
幼稚園の塗り替え工事も順調に進んでおります^_^
錆止め塗装中 SK化研 SKマイルドボーセイ
上塗り中 SK化研 クリーンマイルドウレタン
色分け大変です(´Д`)
今日も一日お疲れ様でした\(^o^)/
こちらの 「大同塗料 ユカクリート スタンダード」は2液型エポキシ樹脂系塗床材で、リフトや車などが走っても大丈夫な強靭な塗膜を形成します。強度・密着性・耐摩擦性に優れております。
倉庫・自動車工場・機械設置や運搬機械のある床など幅広く使用できる材料です。
弱点は外部(日の当たる場所)には弱く、すぐに色褪せてしまいます。ですので、基本内部用です。
使用材料
施工前
きちんと主剤と硬化剤を4対1で秤で量って塗装します。
大同塗料 ユカクリート プライマーS
大同塗料 ユカクリート スタンダード NO18 ターフグリーン
2回塗って完成です。
今日も一日お疲れ様でした\(^o^)/
元請け様よりご依頼され、6月下旬から着工していた、アパート2棟現場ようやく完了しました。
足場解体後、土間の高圧洗浄もして綺麗になりました。
施工前
施工後
施工前
施工後
土間の高圧洗浄前
高圧洗浄後
幼稚園の塗装工事も順調に進んでおります。
下地調整材 SK化研 ソフトサーフSG
超低汚染型弱溶剤樹脂塗料 SK化研 クリーンマイルドウレタン
今日も一日お疲れ様でした\(^o^)/